

ドットワーク(就労移行支援・自立訓練)は医療・介護・福祉事業所数千葉県No.1のドットラインが運営しています。
これまで障がいを抱えた方の支援の様々なノウハウや実績を積み重ねてきました。
その経験を活かして1人1人に合った支援を行います。
ドットワーク 千葉駅前Ⅰ(就労移行支援・自立訓練)
〒260-0027ドットワーク 千葉駅前Ⅱ(就労移行支援)
〒260-0027就職した際に役立つ名刺交換・敬語等のビジネスのマナーを学びます。
就職活動をする際にまず始める履歴書の書き方を学びます。
実際の面接を想定した面接訓練・礼節や目線、服装なども含め訓練します。
ハローワーク、職業センターなどの機関と協力してご本人の適正にあった仕事を探します。
自分を見つめ直し、自分の行動や言動に基づいて感情や欲求を洞察していくことで、自分自身の理解を深めます。
就労パスポートは、障害のある方が、働く上での自分の特徴やアピールポイント、希望する配慮などについて、わかりやすく伝えるためのツールです。スタッフと相談し作成していきます。
Aさん(30代男性)/精神障がい
正社員での就職を目指して利用。
週3日から始め、現在は週5で通所。
就職活動に向けてアドバイスを受けながら履歴書作成などを行っている。
Aさん 女性 20代
働きたいけど何からはじめたらいいかわからなかった時に、紹介を受けた事業所がドットワーク(就労移行支援・自立訓練)でした。
働くうえでのコミュニケーションやマナーなどの講座を受けたり、やってみたい仕事の見学に連れて行ってもらったりする中で、就職することができました。
働く1歩を踏み出したい方へ
*は必須項目です。
交通費・昼食費・活動費等がございます。
就職活動で必要なことは自己負担となりますが、交通費・昼食費は別途補助しているものもございます。詳細はお問い合わせください。
ドットワーク(就労移行支援・自立訓練)は、自立訓練(2年)就労移行(2年)、合計で4年間ご利用できます。
ご本人やご家族様と話し合い、どちらのサービスをご利用するかを決めさせていただきます。ご利用期間に付きましては個人差はありますが、可能な限りご利用者様のご意思に沿うようにして参ります。
医師の診断書や定期的な通院があれば、自治体の判断で利用できる場合があります。まずはご相談ください。
また、ご利用するにあたり、『受給者証』が必要になります。お住まいの市区町村(福祉サービス課)にて発行されます。
発行についてはスタッフも発行のお手伝いをすることが可能ですので、ご安心下さい。
ご利用者様の9割の方は自己負担なく利用されています。国の制度を利用するため、前年の収入等によっては費用が発生する場合がございます。
詳しくはお住いの市区町村にお問い合わせください。
ご本人のスケジュールに配慮し個別に設定は可能です。
ご希望をお聞かせください。
契約に際しての障害種別での制限は設けておりません。
基本的には訓練が出来る程度のコミュニケーションが取れる方を対象としております。
その他、ご相談の内容によっては対象外の方でもご利用いただけるケースもございます。詳しくは、直接ご相談ください。
18歳~65歳未満の方までが対象です。
※自立訓練は18歳未満の方でもご利用できる場合がありますのでご相談ください。