2025-02-26

バレンタインデー🍫

こんにちは!
ドットホーム生実チームです!

2月ということでバレンタインデーがあったのでチョコを食べました、バレンタインにはどんな由来があり、世界でどんな風習があるのかを調べてみました。

 

 

バレンタインデーの由来


2月14日バレンタインデーになった理由。

バレンタインデーは英語で「St.Valentine’s Day」と書き、269年にローマ皇帝の迫害によって殉教した聖バレンティヌス (英語ではバレンタイン)に由来する日です。

 

 

ローマ帝国時代、若い兵士が愛する人を故郷に残した状態では士気が下がるという理由で、若い兵士の結婚が禁止されました。

 

 

しかし、かわいそうに思ったキリスト教司祭バレンティヌスは、密かに若い兵士たちを結婚させてしまいました。

 

 

これによりバレンティヌスは投獄されてしまいます。

 

 

当時キリスト教は異端宗教とされ迫害されており、269年2月14日に処刑されたのです。

 

のちに、キリスト教徒内でバレンティヌスは聖人となり、処刑された日が「聖バレンティヌスの日」「恋人たちの日」となったと言われています。


外国のバレンタイン

 

欧米では、男女相互に花やカードなどを恋人に贈ります、感謝の気持ちを表すものです。

 

 

これが日本に伝わり、女性が男性にチョコレート🍫を贈る日となりました。

 

 

韓国や台湾では日本の影響でチョコレート🍫を贈ることが多く、中国では男性が女性にプレゼントを贈るのが一般的です。

 

 

もちろん、バンレンタインデーがない国もありますし、その習慣はそれぞれの国独自に広まっています。

 

 

日頃の感謝の気持ちを伝えるいい機会として、男性のみなさんも恋人、奥さんなど大切な人へプレゼント🎁してみてはいかがでしょうか!