千葉市・四街道市の小規模保育園

入園方法

入園要項

【みらいのまち保育園】への入園要項です。詳しくは、事務局までお問い合わせください。

  • 対象年齢

    生後57日目~

  • 保育時間

    ※2025年4月より保育時間が下記へ変更となります。

    【新田町】7:00~20:00
    【作草部・鶴沢・園生・蘇我・四街道】7:30~18:30

  • 保育料

    【月額保育料】(※捕食・給食費込)
    無料~
    当園は地域で働く企業の福利厚生として、保育料を地域最安水準に設定しています。

    例:平日 9:00~17:00 週5利用:無料~2,000円
      平日 8:00~17:30 週5利用:無料~5,000円

    ※利用条件により異なるため詳しい料金については、お電話もしくはお問い合わせフォームからお気軽にお問合せください。
    ※当保育園でお子様を預けながら勤務するスタッフ(保育士/保育補助者/栄養士(調理員)/事務員)は、
    保育料無料
    です。
まずはお気軽にお問い合わせください。

043-441-4108

保育目標

知育

認知能力を高めるフラッシュカードの採用、英語やリトミック等、さまざまな経験を通して自己表現力の向上を目指しています。保育者や他児との関わりを通して、自分の気持ちを表現する方法や協調性を学び、身に付けられるよう支援しています。

徳育

少人数保育の強みを生かし、一人ひとりの気持ちに丁寧に寄り添い、大切にすることで子どもたちが「愛されている」ことを実感できるように関わっています。培われた保育者との愛着を基盤に、相手を思いやる力や人を信じる力を育みます。

食育

アレルギー対応はもちろんのこと、一人ひとりの食事中の様子をよく観察し、それぞれに合わせた食形態での提供や環境設置等、個々の特性を把握し細やかな対応を行っています。また、保育園では家庭菜園に取り組む等、食を通して子どもたちの心と体を育んでいます。

入園までの流れ

  • まずは、メールまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
  • 希望エリアのみらいのまち保育園よりご連絡させていただきます。
  • 体験入園又はご見学の日程を調整いたします。
  • 体験入園又はご見学いただき、みらいのまち保育園についてご説明いたします。
  • 園にてお申し込みの手続きを行います。
  • 手続き完了後、ご入園となります。

準備していただくもの

最初に持ってくるもの

  • ●健康保険証
  • ●医療費受給券
  • ●印鑑
  • ●着替え(二組以上)
  • ●オムツ
  • ●その他

毎日持ってくるもの

  • ●登園かばん ・連絡帳
  • ●食事用エプロン(必要なお子様)
  • ●ひも付きお手拭タオル
  • ●汚れ物入れビニール袋

週初めに持ってくるもの

  • ●タオルケット等
よくある質問
Q.園児の決定方法は、認可保育園と違いますか?
A.異なります。当サイトより申込を行い、当園にて園児を決定の上保護者さまに通知を行います。
<応募条件>
当園にて協議の上決定します。
Q.見学はできますか?
A.ご利用を検討されてる方のご見学を随時受け付けております。
事前にご予約いただく必要があるため、お電話または問合せフォームよりお気軽にお問い合わせください。
Q.途中入園は可能ですか?
A.クラスの定員に空きがあれば可能です。随時、お問合せください。
Q.慣らし保育は行われますか?
A.おおよそ一週間くらいを目安としておりますが、お子様状況や保護者方状況によって調整をさせていただく場合がございます。入園時におこなう面談時にご相談ください。
Q.一時保育は行っていますか?
A.現在一時保育は行っておりません。
Q.給食のアレルギー対応はやっていただけますか?
A.入園時に詳しく状況をお聞きし、お子さまの状況に応じて対応いたします。
Q.汚れた服は園で洗ってもらえますか?
A.園では洗濯をしておりません。また、嘔吐物や便で汚れた服は感染症予防のため、そのままビニール袋に入れてご返却をさせていただきます。
Q.子どものお薬をのませてもらうことはできますか?
A.投薬は医療行為となりますので、原則として保育園ではできませんが、与薬依頼書をご提出いただくことで行うことができます。
過去の症状に対する処方薬や、兄弟姉妹の処方薬、また市販薬の与薬はお受けできかねますのでご注意ください。
Q.送迎バスはありますか?
A.送迎バスはございません。
Q.企業主導型保育事業とは何ですか?
A.待機児童問題を解決し、多様な就労形態に対応することで雇用を創出するための政府新制度です。子ども家庭庁により、認可保育と同等の設備基準と人員基準を整備する必要があります。園の設置企業並びに提携企業の従業員が利用できる「従業員枠」と、近隣のどなたでも利用ができる「地域枠」があることが特徴です。

その他のお問い合わせはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください

お問い合わせはこちら
地域の「困った」を「ありがとう」に変える。®
ドットライン
コーポレートサイト

×