目次
自立訓練とは何か
自立訓練とは、障がい者の方が自立した日常生活をおくるのに必要な訓練や相談、支援を行う「指定障がい福祉サービス」の1つです。
大きく分けて、食事や入浴、排泄などの「日常生活」に関係する能力と、生活のリズムを整えたり就労のための能力を付けるなど「自己管理」に関係する能力の訓練があります。
福祉施設や、障がい者支援施設などへの、通所でサービスを受けることが基本ですが、状況によっては自宅への訪問を希望される方もいます。
対象者はどのような人か
身体障がい、知的障がい、精神障がい、難病患者の方を中心に訓練を受けられます。
具体的なケースとしては、入院をして長い間寝たきりで体を動かす機会が減ってしまった人、日常生活を送る上で一定の支援を受ける必要がある人、精神的な疾患があるものの働いて自立したい人などがいます。
年齢制限はあるのか
自立訓練は18歳~65歳未満の人が対象ですが、18歳未満の方でも利用できる場合もあるので、まずは記載されている電話番号から担当者へ一度ご相談ください。
訓練期間はどのくらい可能か
自立訓練は「2年間」利用することが可能です。
2年間の就労移行も続けて利用する場合は合計で「4年間」利用できます。
訓練自体は、利用できる期間は原則2年間(24ヶ月)ですが、もし必要がある場合は市区町村に申請をして、2年以上訓練を受けることができるケースもあります。
自立訓練の内容はどのようなものか
事業所によって、細かい訓練の内容は異なります。
自分がどのような状況で、どのような訓練を受けたいと思っているのか、予めよく考えておくと良いでしょう。
「就労移行支援・自立訓練 はじまりのまち」では、日常生活や社会生活を送れるように「学習のサポート」「軽い運動」「一般マナー」「衛生管理」「レクリエーション」など様々な種類の訓練を受けることができます。
座学のような時間だけではなく、体を使うものや、ストレス解消と息抜きになるようなレクリエーションのプログラムも準備されているので、無理なく続けられるように計画されています。こうした訓練から日常生活のリズムを整えて自立神経を安定させたり、社会で必要な協調性や知識を身につけることができます。
こうした訓練が、自分に自信を付けることに繋がります。自分で選べる将来への選択肢の幅も広がっていくことでしょう。
実際の訓練の一部を動画で公開しているので、気になる方は是非チェックしてみてください。
利用料はどのくらいかかるのか
前年度の「世帯収入に応じた月ごとの負担上限額」が決められています。無料か、低価格で訓練を受けられることがほとんどです。
訓練を受けるには「受給者証」を発行する必要があるため、市区町村に申請しましょう。事業所スタッフに相談し、発行の手続きを手伝って貰うことも可能です。
もし、障がい者手帳を持っていないという場合でも、「主治医の意見書など」があれば自治体の判断でサービスを利用できるケースもあります。
自立訓練を利用するメリット
担当者に自分の気持ちや悩みを打ち明け、これから何ができるのか相談することができるので、社会へと向き合う第1歩になります。
何よりも、社会から離れて一人で閉じこもってしまう期間を長く空けずにいられることは大きなメリットではないでしょうか。
訓練を通して自分と同じような悩みを抱えている仲間に出会うきっかけにもなります。
こうして頑張っているのは自分だけでは無いとわかると安心できますし、これからも続けていこうと励まされます。
生活リズムを整えることや衛生管理など、一人ではとても難しいと思えるようなことも、訓練を通して段々とできるようになっていきます。
そうすると徐々に自尊心が培われていき、以前よりも前向きな見方ができるようになるので、生活の質が向上します。
自立訓練を受けるか迷ったら
そばにご家族が居るという場合は、自分の気持ちを素直に伝えてみてはいかがでしょうか?「今の自分に必要なこと」「自立するために将来どうしていきたいのか」「どんな訓練のプログラムを受けたいのか」をイメージし、話し合うことは大切です。
冷静に考えて、客観的に判断することで、今の自分に必要な自立訓練のプログラムが何なのかをよく分析することができます。
まずはお気軽にご相談を!
一人で抱え込まず、気軽にお問い合わせください。
支援を受けることで早く社会に復帰できたという例が数多くあります。いきなりの通所が不安という方は、無理なく自分のペースで通うことも可能です。
お問い合わせフォームや電話から、直接相談することが可能です。
訓練プログラムの見学や無料体験もできるので、本格的に契約する前にどんな雰囲気なのか体験してみることもできます。
実際に当事業所の自立訓練を利用し、ご就職された方の声も、ホームページに掲載しているので参考にしてください。